いばらきみんなのがん相談室
「いばらきみんなのがん相談室」を開設しています
がん相談室冊子マンガでわかりやすく情報をお伝えします。
ユーチューブでいばらきみんなのがん相談室の広報流しています。
👇こちらをクリックしてください。👇(時々、内原イオンモール1階でも流れています)
https://youtube.com/shorts/brOJxYDZcHo?feature=share

相談の方は ・面談はご予約でお願いします🐯
・電話は2台で対応しておりますが、🐥リモート他の市で対応(転送される場合があります)🐥
ご了承ください
- 🐶茨城県から委託を受けて,県民の皆様のがんに関する様々な不安や悩みに対応していくため,平成28年7月11日から茨城県看護協会が茨城県保健衛生会館内に開設しております。🐶
補助金の方は ・ウィッグや乳房補整具などは☚こちらから😻
・介護用品などについては☚こちらから♿
・妊孕性については☚こちらから🐰
- 相談方法:電話、面談(予約)で対応いたします。 💖※感染対策を取って対応いたします※💖(受付時間:月曜~金曜 9:00~16:00 ※土日祝日,8/13~15,12/29~1/3を除く)✉でもご相談予約を受け付けます。ibagan[@]ina.or.jp返信に⌚タイムラグがあるかもしれませんがご了承ください。⌚ ご希望があれば、💻オンライン面談も設定します。(ご希望の方はご連絡ください。通信料は負担してください)💻
- 相談は無料!です。ただ,フリーダイヤルではありませんので,☎電話代のみご負担をお願いいたします。☎
- 😌ご家族や友人,職場の方など,どなたでもご利用いただけます。匿名で対応いたしますのでご安心ください。😌
- がんを告知され,どうしていいか・・・わからない。誰にも言えない辛い思い・・・。
- 😿大切な人を亡くして悲嘆な状況が続く😿・・・などなど
相談員は,がん治療に携わった経験を持つ看護師や自身や家族ががんを克服した経験をもつ相談員もいます。🐼
😌相談員は,専門家としても,ひとりの人間としてもあなたの心に寄り添います。😌 - 💖「こんな相談は変かな」なんて遠慮はいりません。一緒に考える場所です。💖
- 💛相談内容等あなたの秘密は厳守いたしますので、安心してご相談ください。💛
- ガイドラインや本を準備して相談員一同、情報を持って待機しております。

がん患者の方向けの補助金申請受付を開始します。
🤔問い合わせは、・補助金申請ってなあに?
・書き方がわからない。
・私は対象なの?
・ご家族からの問い合わせもお電話ください。「いばらき みんなのがん相談室」へ
☎029-222-1219
- 申請時点から過去1年以内に購入(レンタル)したものに限ります。 (例:令和4年6月10日申請の方 令和3年6月9日に購入までが可能です。)
- ウィッグは、医療用だけではありません。
- (全頭のウィッグおよびウィッグネットは、対応します。部分ウィッグは認められません)
- (ウィッグの付属品ウィッグ台・ブラシ・シャンプー・ヘアキャップなどは含まれません)
- 乳房補整具は申請時点から過去1年以内に乳がんの手術(手術日から1年以内)受けた方に限ります。🙇 (手術日のお問い合わせをさせて頂きます)
- ※乳房補整具について通販で購入された品物に関してはカタログのコピーを必ず添付してください※
- 補助対象商品について(手術直後に使用する胸帯、乳房パット、パットを挿入するための乳がん患者用ブラなど)その他水着・下着などは含まれません。※医療従事者の指示により手術後必要とされ医療費控除などにならない品物はお電話でご相談ください※☎029-222-1219(あいにいく)📲
- カタログの添付がなければ、領収書の発行・販売元へ問い合わせし、県の健康・地域ケア推進課と査定させていただきます。お問い合わせのために、連絡の取れる電話番号を申請書に記載してください。
- 乳がんの方で、手術と抗がん剤の治療を受けた方、ウィッグと乳房補整具の同時に申請可能です。(1枚の用紙で可能です)
- 申請いただいた品物を査定によりお支払いできない場合もございます。国立がん情報サービスセンター例不明な点はお問い合わせください。
- 年度にかかわらず、申請はおひとりにつき、それぞれウィッグで1回、乳房補整具で1回、福祉用具で1回となります。(領収書は、該当品すべての領収書をご提出ください)レシートでも可能ですが、詳細のわかるものでお願いいたします。ネットで購入の方は、領収書ダウンロードして添付してください。
- 予算内での交付となりますので、予算満了になり次第締め切ります。(締め切りの際はHP上でお知らせします)
- 申請から交付まで2か月から3ヶ月程度かかります。
- 令和4年度の申請用紙は、以下よりそれぞれの項目内容のダウンロードしてお使いください。
- 令和3年度10月1日より妊孕性温存療法の助成事業開始しました。
- 但し、「不妊に悩む方への特定治療支援事業」の助成を受けていない方に限ります。43歳未満の方が対象です。
現在申請受け付けております。
①👩がん治療を受けている方の就労等の社会参加を応援します。👨
(令和4年度へ更新予定)
- 補助内容:ウィッグ(かつら)・乳房補整具の購入(レンタル)費用(最大2万円まで)

送付先 🌸〒310-0034 茨城県水戸市緑町3-5-35 (茨城県保健衛生会館内)
(公社)茨城県看護協会 「申請書在中」🌸
②👪若年者(18~39歳)のがん患者の方が,住み慣れた生活の場で,安心して自分らしく日常生活が送れるよう支援します。👪(令和4年度へ更新予定)
- 補助内容:福祉用具の購入やレンタル費用の補助(最大2万円まで)
- 申請書
- 🖋申請書Word🖋
- 補助制度概要
- 申請書記載例
- 若年療養生活サポート事業Q&A
送付先 🌷〒310-0034 茨城県水戸市緑町3-5-35 (茨城県保健衛生会館内)
(公社)茨城県看護協会 「申請書在中」🌷
お振り込みまでに2か月程度お時間頂戴しております。
③👶妊よう性温存療法の助成(43歳未満)👶(令和4年度へ更新予定)
がん治療(化学療法、放射線療法等)の副作用により主に卵巣、精巣等の機能に影響を及ぼし、生殖機能が低下したり失われたりすることがあります。そのため、妊よう性温存療法(がん治療の前に胚(受精卵)、卵子、卵巣組織、精子を採取し長期的に凍結保存すること)を行った方への助成制度になります。年齢は43歳未満の方が対象です。
がんの診断を受けいてる。難病で抗がん剤を使用する必要がある方が対象です。
(本県に住所がある方、全国各県で指定されている病院で妊孕性温存治療することが助成要件となります。)
がん治療の病院に制限はありません。
👫本人が記載する申請書(様式1号用紙)👫
・申請書(様式1号用紙)
🏥原疾患治療実施医療機関証明書(様式3号用紙)🏥
・茨城県のHP内容(様式2号用紙はこちらにあります)
※指定された医療機関で実施されたことが条件となります。
(注意:他県でも指定医療機関でないと助成対象外になります)
🌸筑波大学附属病院(茨城県内の指定病院 ①)🌸
🚺女性の患者さんへ👩
🚹男性の患者さんへ👨
🌸筑波学園病院 (茨城県内の指定病院 ②)🌸
送付先 🐞〒310-0034 茨城県水戸市緑町3-5-35 (茨城県保健衛生会館内)
(公社)茨城県看護協会 「申請書在中」🐞

お問い合わせ・申請窓口
🌸(公社)茨城県看護協会 「いばらき みんなのがん相談室」または「申請書在中」🌸
🏣〒310-0034 茨城県水戸市緑町3-5-35 (茨城県保健衛生会館内)🏣
📞029-222-1219(あいにいく)📞
📲メール相談実施中(相談したくても、仕事時間で相談できない、夜中に不安が強くなったなどの方のために)📥 ibagan[@]ina.or.jp @マークの[]を外してメールしてください。
メール相談も受け付けています。下記の〔〕を外したメールアドレスへご入力ください。休日を絡む場合もあるので7日以内にお返事します。🤔夜中でもいいんです。こんなこと聞いたら変かな?なんて思わずに、確認してみませんか❓🤔
例:働き方の工夫や、「自分一人で抱え込んでしまって、つらい状況を話せない」、ふと、不安になった。これって本当に正しい情報かな?申請書の書類はどうしたらいいの?などと、悩んだ時📲活用してみませんか?💻
🌷ご自身のことでなくても構いません。ご家族の事、ご友人の事、接し方や寄り添い方など、一緒に考えることはできます。🌷
ibagan[@]ina.or.jp @マークの[]を外してメールしてください。
💖メールをくださる方も増えてきています。遠慮することはありません。夜中でもメールして頂き、お返事にお時間頂戴しますが、呟いてみてください。一緒に考えるお手伝いはできると思います。💖
受付時間 月曜~金曜 9:00~16:00
※土日祝日,8/13~15,12/29~1/3を除く)