研修№94「【看護師職能Ⅰ委員会企画研修】外来における在宅療養支援能力向上のための研修」開催のご案内
- 2023/11/06
- 看護協会
【研修名】
研修№94【看護師職能Ⅰ委員会企画研修】
外来における在宅療養支援能力向上のための研修
【目的】
■外来看護を取り巻く現状と課題のもと、地域における自施設の外来が果たすべき役割と、自らが外来で担うべき役割を認識するとともに、外来患者を支えるために必要な在宅療養支援に関する知識を習得できる。
■習得した知識を、在宅療養支援の強化に向けた取り組みに役立てることができる。
【対象】
外来勤務の看護職 ※定員50名
(常勤や非常勤等の雇用形態、また、短時間勤務等の勤務形態は問わない。救急外来勤務も含む。)
【受講形式】
インターネットを利用したeラーニング講義を受講後、演習を受講します。(演習受講には、eラーニング講義の修了が条件となります。)
【受講申込み方法】
本会研修システム「マナブル」からお申込み願います。
(申込期間 2023年11月1日~11月30日まで)
https://ina.manaable.com/trainings/4f674809-79f9-4ad9-988f-89c442eab146
【受講料】
会員:3,000円 非会員:5,000円
【開催日程】
(1)e-ラーニング講義(200分) 2024年1月8日までに各自受講願います。
■講義1(eラーニング)40分:
外来看護を取り巻く現状と課題、国の政策動向等に基づく外来看
護職の役割【講師:吉川久美子先生(日本看護協会)】
■講義2(eラーニング)40分:
外来における在宅療養支援【講師:永田智子先生(慶應義塾大
学)】
■講義3(eラーニング)40分:
在宅療養を支える地域連携とネットワーク【講師:吉田千文先生
(常磐大学)】
■講義4(eラーニング)40分:
在宅療養患者(外来患者)の意思決定支援【講師:藤井淳子先生
(東京女子医科大学病院】
■講義5(eラーニング)40分:
在宅療養患者(外来患者)を支える社会資源【講師:松本明子先
生(聖カタリナ病院】
(2)演習(150分)
・開催日 2024年1月20日(土) 13:30~16:00
・場所 茨城県看護協会 看護研修センター
・プログラム 講義:地域の現状や自施設を取り巻く状況等について
事例検討:グループディスカッション
全体共有:グループからの報告及び質疑応答・意見交換
講師:筑波大学附属病院 飯田 育子 先生
【その他】
※研修内容の一環として事前課題があります。
※演習の受講要件
・演習(集合研修)の受講は、eラーニング受講がすべて完了した方のみとなります。
・全時間数の出席が必要となります(遅刻・早退は不可)。
※修了要件
すべての講義と演習の受講が必須となります。