研修№84「令和3年度茨城県看護研究学会」の開催・一般参加募集期間の延長について【11/30まで】
- 2021/11/24
- 研修情報
※令和3年度茨城県看護研究学会の一般参加募集期間を11月30日(火)まで延長させていただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。
看護職の実践に根ざした学術研究の振興を通して、看護の質の向上を図り、人々の健康と福祉に貢献することを目的に、標題の看護研究学会を開催いたします。
令和4年1月22日(土) 13:00~16:30
特別講演並びにシンポジウム(生配信とアーカイヴ機能を使用し、一定期間の配信)
一般演題(アーカイヴ機能を使用し、一定期間の配信)
■ テーマ:看護が創る新時代~COVID-19の経験を踏まえて~
■ 特別講演:「新型コロナウイルス対策 これまでとこれから」
和田 耕治 氏(国際医療福祉大学 医学部公衆衛生学・医学研究科 教授)
■ シンポジウム:「COVID-19の経験を踏まえて、これからの看護の形」
<シンポジスト>
上澤 弘美 氏(総合病院土浦協同病院 救急集中治療室看護師長
/急性・重症患者看護専門看護師)
川上 智美 氏(茨城県保健福祉部 感染症対策課 技佐)
福惠 節子 氏(一般社団法人 牛久市医師会訪問看護ステーションうしく 管理者)
山波 真理 氏(茨城県立医療大学保健医療学部看護学科 准教授)
<座長>
橋爪 祐美 氏(筑波大学医学医療系 准教授)
1)応募資格 発表者は令和3年度茨城県看護協会会員であること
2)研究内容 看護に関するもの全領域、未発表のものに限る
3)発表形式
(1)種 類 パワーポイント使用
(発表はパワーポイントのデータと事前収録をした音声を合わせて、
Web 上に保存し学会当日から1週間程度閲覧可能とする。)
(2)発表時間 1題7分
4)応募方法(提出書類)→ 令和3年度 茨城県看護研究学会 要綱 をご参考にご応募ください。
(1)茨城県看護研究学会 演題申込書 <様式9>
(2)抄録原稿(1部は所属・氏名を記入、もう1部は所属・氏名を無記入(査読用)とし、計2部ご提出ください)
★抄録書き方見本はこちら ➡ 書式見本 (レイアウト図)
(3)抄録原稿チェックリスト <別添1>
(4)看護研究における研究倫理チェックリスト <別添2>
5)演題応募期間 令和3年7月1日(木)~7月30日(金)必着 ※FAX不可
6)提出先 茨城県看護協会 学会事務局
〒310-0034 水戸市緑町3-5-35
℡ 029-221-6900
※研修システム「マナブル」からの演題応募はできません。
➡ 演題募集は締め切りました。たくさんのご応募をいただきありがとうございました。
1)茨城県看護研究学会一般参加申込書 <様式8> に必要事項をご記入の上、FAXまたは郵送してください。
2)一般参加応募期間 令和3年10月7日(木)~11月30日(火)まで ※延長しました
会 員 3,000円(抄録のみ 2,000円)
非会員 6,000円(抄録のみ 4,000円)
学 生 1,000円
※お申込後、お振込みをお願いいたします。
お振込みは研修同様、郵便振替にてお願いします。
1)原稿をそのまま印刷するため、抄録原稿見本を参照し作成する。
2)抄録は原稿作成の手引きに沿って作成する。
3)倫理的配慮は必ず明記する。
1)抄録ごとに査読審査を行う。
2)査読審査結果をもとに、採択・不採択を決定する。
1)資料の当日配付はできない。
2)提出された原稿は返却できない。